虹が晴れる

May everything be there.

2020年10月10日(土)

使いはじめたモニタースピーカーの調整をする。

わたしが買ったモニタースピーカーは、フィンランドGENELECジェネレック)というブランドのもので、型は「8010a」だ。8010a は本体背面にスイッチがあり、音のトーンを調節することができる。設置する環境によって、最適な音に調整して使うためのものだ。

お迎えしたのは、部屋の角に置かれたデスクの上。そこに付属していたテーブルスタンドをそのまま使い、設置している。音の反射や集合住宅ならではの騒音への気づかいを考えれば、付属のマニュアルにもあるように、音の低域をマイナス調整するベースチルトをするのがベターなのだが、調整を繰り返すうちに、何も調整をしない音がわたしにはもっとも自然に聞こえ、心地がいいので、ベースチルトなしに落ち着いた(近隣)。

低域が減衰すると、音源のなかのバスドラムやベースラインなどが減衰するだけではなく、コード楽器や、ものによってはボーカルの抜けも変わってくる。それほど低域の鳴りだとは思っていない音でその変化に気づいたのは、土岐麻子RADIO」のイントロ部分。鍵盤のコードとシンセベースが活躍するサウンドではあるのだが、そこから感じるどっしり感に加えて、全体の音から感じる雰囲気が大きく変わる。本来出ているはずの音を減衰させるのだから、バランスが崩れて不自然になるのは当たり前なのだ。それも、音源をそのままの音で鳴らそうとするモニタースピーカーなのだから、そのまま使ってあげるのが本来のパフォーマンスが楽しめるだろう。

そうやって音の調整は済んだものの、スピーカーでの音楽は HomePod ばかりで聞いているので、ステレオで、なおかつこっちに音が向かってくる音楽が楽しくて、昼ごろから暗くなるまで、珍しくずっとデスクに向かっていた。音楽は素晴らしい。